胸 部 仮 組 み
  胸  部

胸  部 胸部  ここも形状的には問題の無い部分ですが、以前からやりたかった肩関節の可動と腹部の可動をやってみる事にしました。アクションポーズがカッコ良く取れれば問題無しとしておきましょう。可動範囲はそれほど広く取れないかも知れませんがやっただけの効果はあります。胸部は目立つ部分だけに、細かい所にもディテールアップのポイントが散らばっています。気になる所は修正してみましょう。市販のパーツを使用するのが手っ取り早いでしょう。胸部と言いつつ腹部まで解説しているのは、キットの腹パーツが胸と一体になっているからです。
胸 部 分 解
胸部分解
胸 中 央 胸中央 胸 後 方 胸後方  胸の中央ブロックを下から見た所。奥の方にみえるプラパイプは内径3mm・外形5mmのタミヤ製。これは肩ブロックのボールジョイントを固定する為のもの。中央部分にみえるプラバンは高さ調節と腹のボールジョイントへの接続の役割をしている。腹部の可動範囲を確保する為に胸前面パーツの取り付け基部を削らなければなりませんが、前面パーツの接続場所が無くなってしまうのでポリパテを詰めて接着した後に削り落としています。胸のダクト部分も彫り込んでいます。これはハゼガワのトライツールの三角刀や平ノミ(1.5mm・3mm)を使用しました。もちろんデザインナイフでも出来る作業です。作業スピードと馴れの関係で今回はノミを使用しました。首の周りのエリになるパーツは裏面の一段高くなっている部分を削り落とし、約1mm首が埋まるような感じにしています。実際はポリパーツの位置は変わってないので首事体の高さは変わっていないのですが、エリが下がった分だけ下を向けるようになりました。鼻っ面を下へ向けているのでこの工作の意味は大きいです。また、首元が寂しかったのでノーマルゲルググの様な横線を入れてみました。ただの横線のスジボリでは面白くないので段差にしてみたがいかがだろうか?分解写真の方で確認していただきたい。後ろから見た所では変わった所は見られないだろう。バックパックとの接続をどうするか検討中である。
腹 部
腹部

腹 部2NEW!
腹部
 分解写真の方で確認出来る通り胸部へ接続するボールジョイントが増設されています。これはWAVEの昔のタイプの3mmもの。今でもイエローサブマリンなどで売っているが、絶版ではないのか?こちらの方が新型より使いやすい所もあるのでぜひとも生産を続けて欲しいものである。閑話休題。ボールジョイントはもちろん何処のメーカーの物でもOK。要は大きさ(小ささ?)と固定方法と保持力が確保出来ていれば良いのである。下側のポリキャップはキットのもの。可動範囲を確保する為と、ウエストを細く見せる為に下で2mm延長、ポリキャップ付近をえぐるように削った。腰の所で詳しく説明したい。上部は1mm延長してあるが、まだ胸部との隙間が気になるので調整してやらなければイカンのである。
---------------------------------------------------------
 と、いうわけで調整してみたのが「腹部2」である。5mmのプラ角棒をボールジョイントを囲うように接着している。腕のボールジョイントの可動範囲を維持する為に脇に当たる所をえぐり込んでいる。また、コクピットハッチも付け直している。これは6mm径のリベットを貼り込み、平たく削り直したもの。可動の邪魔にならない所に貼ってみた。
肩  部 肩部  ここはやりたかった場所。デザイン的にもおあつらえ向きである。胸フレームパーツから肩関節の部分を切り離すのであるが、今回首の脇から出ているパイプ状のモールドを残そうと思ったので意外に手間取ってしまった。ここにも3mmのボールジョイントが仕込んである。肩関節軸と同じ場所に3mmドリルで穴を開けて接着している。それだけでは強度的に不安だったので5mmプラパイプを1.5mm位にカットして補強用に通して在る。これでかなり正面に近い所で銃が構えられるようになる。脇の下のダクトも忘れずに仕上げてやろう。

ゲルググのページへ戻る
頭部のページへ 腰部のページへ 腕部のページへ
脚部のページへ バックパックのページへ 武装のページへ
inserted by FC2 system