RX78−1
腰    部

腰 部 前 面
腰部前面

腰 部 後 面
腰部後面
 腰は胸のページでも書きましたが、一体成型の部分を切り離すところから始めます。そしてスカート部分を全て切り離してしまい、可動させることにしました。ふんどし部分と上半身をつなぐ為にプラ板で基部を作りました。1mmプラ板3枚重ねで作っています。中心には3mmプラ棒を通して補強と上半身との接続を……と思ってましたが、セツゾッ区をポリキャップの1軸可動からボールジョイントに変更した為に、プラ棒を途中で切り飛ばし、2mmの穴を開けてWAVEのボールジョイント(小)のボール部を差しこんでいます。このボール部分が4mm径で、上半身のポリキャップにぴったりでした。腰の後ろ側のふんどし部分は、プロトガンダムとノーマルと違う部分です。プロトは下側半分しか出っ張りの無い形状をしていますが、上半身との接続基部を考えると強度的に不安だったのと、ふんどしの切れている部分はバズーカラックの増設予定地という「オレ設定」が考えられたのでバズーカラックむきだしという状態を再現することにしました。バズーカラックのパーツはHG−UCガンダムより持ってきています。イエサブのランナー売りが役に立ちますね。バズーカラックは固定して開閉させていませんが、スライド式ホルスターは展開させて見ました。さすがにMGのGMみたいには無理でしたけれどもね(^^;)似たような感じにして世界観のつながりを考えてみました。
腰 部 分 解
腰部分解
スカートアーマー
スカートアーマー
 腰部分の分解写真です。6枚全てのアーマーを切り離しています。全てのアーマーの裏をSSP−HGで埋めてしまい、スプリングパイプで接続することにしました。フロントとリアを間違えそうになりますが、切り離した時のタボの形で判断しています。可動範囲はそれほど広くないですが、ポーズを取らせるのには問題ありません。膝立ちは出来ないかと思いますが。写真では見えないのですが、足を接続する為にふんどし部分の下部、本来なら接続軸を挟み込むところに5mmプラパイプを接着しています。この辺も固定にはゼリー状瞬間接着剤とSSP−HGを使っています。上半身接続基部は3mmの厚さに作りましたが、2mmのスプリングでスカートを接続することを考えると、もう1mmくらい厚く作っておくべきだったかもしれません。スカートの写真は左からフロント・サイド・リアの順番です。スプリングはスカート側に2mmの穴をあけて、そこにゼリー状瞬間を流し込んでからスプリングを差してから硬化促進スプレーで固めています。塗装完成後に腰側に接着して位置を決定するので、現状では仮決めです。
ホルスター
ホルスター
 これが今回の目玉(?)スライド展開式ホルスターです。FGのサイドアーマーの上にMSVキットの腰から切り取った部品を接着しています。FGのパーツの出っ張り部分を少々削ってプラ板から作ったスライドレールを接着しました。スライド部もMSVキットの物を使用し、上部に切れ込みを入れてエヴァグリーンの1mmプラ棒でスライドガイドを付けています。そして一番悩んでいたビームライフルのホールド部分は1mmプラ板2枚とエヴァグリーンの2mmの半丸プラ棒で作りました。現状ではまだふたが外れるようになっていますが、塗装後にレールの裏にふたをして外れないようにする予定。
__ ホルスター展開 _______ ホルスター組立(1) _____ ホルスター組立(2)
ホルスター展開 ホルスター組立(1) ホルスター組立(2)
 最初は追加パーツ無しでの展開式を考えましたが、収納するスペースと展開させるための機構の折り合いがつかなかったのでこういう形になりました。追加パーツでビームライフルのお尻部分をはさんでスカートに差しこむことになります。実にシンプルな、というかバンダイ的な(笑)機構になりました。これを作った後にMSVの説明書の解説文を読んだのですが……「当初はビームライフルの腕への一体化が考慮されストラップ付きのハンドショットガンスタイルのビームライフルが実験に使用され、右腰にはそのためのホルスターが設けられていた。」という一節があったのです(汗)駄目ジャン(笑)まぁ、個人的解釈としてしまおう。 ホルスター組立(3)
ホルスター組立(3)

プロトガンダムのページへ戻る
頭部のページへ 胸部のページへ 腕部のページへ
脚部のページへ バックパックのページへ 武装のページへ
inserted by FC2 system