RX78−1
腕    部

腕 部 展 開
腕部展開
 腕もノーマルと異なるデザインの場所ですね。肩アーマーはHG−UCのアニメ設定に準じたか達ではなく、MGから続く角が面取りされたデザインになっていたので、FGのままにしても良かったのですが、プロトの特徴でもあるのでやはり変更してしまうことにしました。胴体との接続はボールジョイントの軸で行う事にしたので挟み込むための出っ張りを切り取り、3mmの穴をあけています。腕の取りつけ軸も切り取ってしまい、SSP−HGで裏打ちをしてから外形を削り込んで形を出しています。こういう時の形状出しには大きめの平棒やすりで削り出していますが、実は以前シルファさんの家へ行った時に某所でもらった物を使っています。良く削れて重宝しますね。腕もプロトの特徴とも言える部分ですが、ただ段差をつけるだけでは面白く無いし段差のついている理由が解らなくなってしまうので、一個の仮説を立てました。その部分はまだ装甲板が取りつけられていない、擬装されていない状態であると仮定してディテールを入れてみました。この部分はモノコック構造を再現しようかと思って色々と考えました。手首側と肘側の装甲はフレームを兼ねているという感じにします。段差のへこんだ部分はエポキシパテ(TAMIYA速乾性)から削り出しています。 肩(1)
肩(1)
肩(2)
肩(2)
腕 機 構
腕機構
 肩から肘へかけてはHG−UCを参考にしました。肩パーツはHG−UCのGMより流用してます。これは胴体への接続方法が変わったことで肩ブロックを作り直さなくてはならなくなったので、ジャンクにしたパーツから引っ張ってきました。肩ブロック両脇の出っ張りがあると裏打ちした肩アーマーに収まらないので、削り落としてしまいました。肘の機構はHGとは逆にして、キットの肘間接軸にコトブキヤのTシャフトだっけかな?T字形のポリパーツを通しています。そのパーツの軸を肩関節に差しこむ為に、肩ブロックから出た軸を切り取り、3mmの穴をあけています。上腕パーツはシャフト部分を通す為に上部の穴を広げ、ひじ間接の後部を切り離しています。肘関節下に穴をあけてしまえば簡単なんですが、肘を曲げた時に間接が露出してしまうので間接後部は後から接着する方法にしました。手首はHG−UCでもやった手首カバーの自作を行いました。手首のボールジョイント化にはバンダイのキット付属の手首用ポリパーツを使用しています。これが一番スペース的にも都合が良かったんですね。ボール軸にはWAVEのボールジョイントの物を使っています。
肘(1) _______________ 肘(2)
肘(1) __ 肘(2)
 手首はやはりキットの物を彫りこんで使うことにしました。手首の形状としては悪くない物なので新造するより簡単です。ライフル用の右手首は結構手を加えなければならないけれど、ザクの時の様にそれほどの手間は掛からないと思います。まだ手付かずですが(^^;)腕との接続軸を切り飛ばしてしまい、2mmの穴をあけボールジョイントの軸を差し込めるようにしています。カバーは例によってWAVEのS・ラジエーターを削って手首の差込口に穴をあけて作っています。 手  首(1) ____ 手  首(2)
手首(1) _ 手首(2)

プロトガンダムのページへ戻る
頭部のページへ 胸部のページへ 腰部のページへ
脚部のページへ バックパックのページへ 武装のページへ
inserted by FC2 system