上半身 RGM−79
上 半 身

頭  部
頭部
完成 頭部
完成頭部
 頭部は手を加えるところがほとんどありません。欲を言えば耳の丸い所が別パーツになっていると良かったんですけどね。モールドの上に接着線が出ちゃうんで修正するのが面倒なんですよ。ちまちまやるしかないですね。カメラの透明パーツは後ハメにしました。といっても簡易版で、トサカのメインカメラ部分は切り離してしまいトサカ内部にプラ板で押さえを作ってからクリアパーツを接着しています。クリアパーツの裏にはメッキテープが貼って有るので、光を当てると光って見える……ような気がします(笑)広域カメラ部分は後頭部側の穴に差し込めるようにピンを残しておきます。一度はめてしまうと外しにくいですが、首の下から爪楊枝などでつついてやると簡単に外れます。
 頭部完成状態です。耳のモールドは掘ってるウチにどんどん深くなってしまい、結局かなりの深さまで掘ってしまいました(汗)1.5mm彫刻刀を使用しています。スジボリはPGガンダムに準拠するようにしてみました。このスジボリ部分から耳後方が開くような感じで。カメラ内部には恒例のアルミシール。バルカン砲口付近は設定通り黄橙色で塗っています。
胸  部
胸部


完成 胸部
完成胸部

胸部内側
胸部内側
 胸部、腹部共に脇にある接着線隠しのスジボリを消すためにゼリー状瞬着を使っています。腹部背面にあるスジも消してしまいます。この脇の線はどうにかならないですかねぇ?これがあると身体が薄っぺらく見えるんですよ。しかも上から下まで入っているので接着線を目立たせているような気がして……。肩関節軸を動かそうかとも思ったんですが、今回はパス。動かなくても結構いけそうなんですがどーでしょう?
 胸部完成状態です。スジボリ以外は手が入らないはずでしたが……少々改造を加えています。胸部と腹部をつなぐ方法を、接着せずにポリキャップでのジョイントにしています。胸部と腹部を取り外し式にしたかったからですが……。位置を決めて3mmの穴を開けてから、その場所に内径3mmのポリキャップを置き、瞬間接着剤を流してSSP−HGの粉だけを振りかけて強制接着してやりました。_________正面スジボリ状況 正面スジボリ状況
これを2〜3回繰り返しています。ゼリー状瞬間を使えば簡単でしたが、手元にゼリー状も硬化促進スプレーも無かったので苦肉の策ですね。胸部側は3mmプラ棒を同じ方法で接着しています。首のポリパーツが有るので中心から外しました。
スジボリの方は赤の撮影が難しく、かなり陰影の強い写真を撮りました。
正面と側面に入れています。______ 側面スジボリ状況
側面スジボリ状況上面(肩口)にも入っているのですが見えますでしょうか?正面には出来るだけスジボリが出ないようにしました。アニメっぽさを演出することと、対弾性を高める意味でも走行のつなぎ目は側面の方が良いような気がしたからです。これは他の場所も同様です。工業的に無理のない形でのつなぎ目を考えてみました。でも腹部にはスジボリ入れませんでした……。
ランドセル
ランドセル
 ランドセルはそのままで良かったんですが、なんとなく気分でディテールアップパーツを貼り付けました。TV版を意識するなら、下向きのバーニアにして……とかやりたいところなのですが、それだとさすがにメリハリに欠けてしまうので、ランドセルの形自体はそのままに残して、バーニアを下に向ける事にしました。まだ作ってませんが(笑)中央に空いているシールド差し込み用の穴は隠すためのパーツを作って通常は隠せるようにするつもり。ガンダムの時のと同じで良いかな。
 と言うわけでランドセルにバーニアを追加してみました。ただくっつけたの__バーニア付近
バーニア付近ではかなり後ろを向いてしまうので、今回は下を向かせるように付けてみた。基部に丸リペットの7mmの物を接着しています。そして、基部の丸みに沿わせて接着する為にバーニア側に丸ノズルの4mmを貼り付けています。塗装後にバーニアをランドセルに接着する予定。背中のシールド取り付け穴隠しも作りました。これはガンダムの時と同じ。0.5mmプラ板を切り出して3mmプラ棒に貼っただけ。このときにいかにもディテールだぞ、という形に切り出すと良いですね。ついでだからと言うことでディテールを増やしてみました。ランドセル横には何かのフタをしたようなディテールを入れてみた。これはガンダムのランドセルの物を流用しているという事にして、その際に穴が開いてしまう部分に装甲をくっつけているという表現。現在の自動車や___穴隠し____反対側面
反対側面穴隠しバイクでも、モデルチェンジの時等に、前バージョンのパーツを流用して付属パーツでフタをするというケースが多々ありますのでそんな感じで。このフタは取れなくて良いと思うので、リブなんか付けてみたり。フタは0.5mmプラ板、リブはエバーグリーンの半丸プラ棒1mmの物です。
完成 ランドセル
完成ランドセル

サーベル取り付け
サーベル取り付け
 完成状態です。これもアニメ設定に準じて本体色で塗っています。最近の設定画(MS大全集98)ではビームサーベルの色を白に塗っていたりしますが、試作品だったガンダムの色をずっと使い続けるのもどういう物か?と思ったのでサーベルも本体色で。バーニア関係は取り付けるとこんな感じ。キットオリジナルよりかなり下を向いた感じになっているはず。ビームサーベルは取り付けや取り外しをするときにこすれて塗装が剥がれてきたり外れやすくなったりするので、________完成上面
完成上面接続方法を変更しました。ランドセル側に2mmの穴を開けて底に2mm丸棒を通して接着、ぐらつかないように貫通させてからSSP−HGで奥の方を埋め立てました。サーベル側はビームが発生するはずの所が平らになっているので、ここに2mmの穴を開けてやります。これで差し込み式になりました。結構いい調子ですが、穴の位置を間違えるとずれてしまうので注意。私のは……ずれてます(笑)
そういえば反対側の側面写真撮り忘れた(^^;)反対側のフタパーツも穴隠しも全部本体色。工業製品っぽくなってきたか?(笑)
腕  部
腕部

完成 腕部
完成腕部

腕部背面
腕部背面
 ここもほとんどいじってません。手首カバーは別パーツ化しようと思ったんですが、それはガンダムの時にやったんで今回はちょと別の方法を。お手軽に3mmの穴を開けたプラ板を用意し、腕側に貼付、斜めに削ってしまうという方法です。現在は実験的に0.5mmでやっていますが、1mmくらいでも良いかもしれないですね。肩アーマーは薄く見えてしまいますので、厚みを増してやろうと思いましたが、これもガンダムの時にやったので、今回はエッジ部分を斜めに削ってやることで厚みがあるように見せるという方法を採っています。
 ここは途中写真のままですね。スジボリはここだけ前面に入っています。腕の場合はヒジを曲げたときの内側というのは被弾しにくい場所だという判断からです。人間の場合、物が飛んできたときに身体や顔をかばう時には腕を前面で交差させるように動きます。このとき物に当たるのは腕の外側(ヒジ側)になるからです。それに腕を振り回したときに内側に振っても自分の身体が邪魔して対して振り回せないけど、外側にはかなり振り回せるので障害物にぶつかる確率が高いのです。なんて事を考えながらスジボリの位置を決めました。手首周りのスジボリパターンは、私が以前作った陸戦GMも参考にしたりしています。手の甲だけ色が違っているのにお気づきだろうか?設定画では緑っぽいグレーで塗られているのでそれを再現してみたのです。ガンダムの時もやりましたが。それと肘関節の色。ここも本体色で塗っています。やはりガンダムと同じ理由で、アニメ設定画のイメージを残すためです。工事現場ではたらいている機械類は、外に出る部分は可動部分でも大体塗装されていたりしますのでこの方がリアルなのかなーとも思いますが。

GMのページへ戻る
下半身のページへ 武装のページへ ポーズ集のページへ
inserted by FC2 system